[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [新着表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []  [前画面に戻る]

39x27掲示板

- 記事No. 12013 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -

【親記事】
よしなしごと
kan : 2025/05/07(Wed) 22:52 No.12013

拡大 2025050722513300.jpg 拡大 2025050721424801.jpg 拡大 2025050721424800.jpg

少し前にインプレの話しをかきましたが、昔はロードバイクインプレ専用雑誌があって楽しめたんですよね!(写真)

今中大介氏がメインのインプレライダーなので、インターマックス取り扱いブランド(インターマックス、デダチャイストラーダ、クオータ)の評価が異常に高いのが面白いです。

実はロードバイクのインプレはパーツ構成にかなり引っ張られます。
インプレをそのまま信じるのではなく、その個体についているパーツやライダーの体格(フレームサイズ)等も考えて読むと面白いです。


例えば2004年のインプレッションにサーベロのソロイストがあり、私も乗っていたバイクなんですが、私の感覚はこのインプレとは全く違います。

今中氏はコーナーリングと下りに5をつけていますが、私の評価はどちらも3です。
実は私の個体はトゥルーテンパーのウルフCLフォークだったのでフレームとフォークのバランスが悪かったのかもしれませんが、それを差し引いてもフロント周りが弱く下りやコーナーは微妙でした。

また2010年に掲載されているメテオスピードは多分デュラエースホイールとは相性が悪いと思います。

当時のデュラのクリンチャーホイールは縦剛性はあるけどかなりもっさりしていて、メテオスピードのしなりを悪い意味で増幅させてしまいます。
メーカーとしては見た目重視で7850C50CLなのでしょうが、もっとカチっとして硬いホイールの方が相性は良いです。
多分レーシングゼロやシャマルやボーラの様なカッチリしたホイールだとかなり違うインプレになったんじゃないかな。

ちなみに今、私のメテオスピードはアルミ最強クラスの剛性とカッチリ感を誇る2013年のワイドフランジレーシング1の2wayを組み合わせていますがしなりが大きいメテオスピードとは抜群に相性が良いと感じています。
2013〜2015年モデルのレーシング1のリムはレーシングゼロのリム(R0F(R)−2RB11)と全く同じです。違いはハブボディの素材とベアリングだけですね。

話は逸れましたが昔のハイクラスロードバイクは完成車販売ではないので、様々なパーツの相性によってインプレが変わってきます。

今の時代に改めて読むと面白いです(笑)

[返信]
[修正]
[削除]


返信フォーム
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png/6MBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
記事移動 管理人の設定 移動しない トップへ移動
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
投稿後このスレッドに戻る

修正・削除
NO: PASS:

[標準/一覧/新着/ツリー]  []