|
噂通りコフィデスがジロでカンパニョーロの新型スーパーレコード13速(フロントダブル)を使用しています。親指シフターも復活していますね。
余談 結構勘違いされている人も多いですがコンポのグレードや電動化は速さには本当に僅かしか影響しません。 速さに直接影響するのはギヤの枚数とギヤ比です。昔はコースによってできるだけ有効なスプロケットに交換していましたが、どうしても無理な場面がありました。しかし今は多段化によりどの様なコースでも上手く走れるギヤがあります。
リアギヤの枚数が増えると変速性能は落ちますがそれを補うのが電動変速です。
電動変速にすると変速回数が増えるという人がいますが、変速タイミングは電動であろうと機械式であろうと全く同じです。(手が小さく力が弱い女性除く)
基本的に正しく変速出来る人は電動だろうと機械式だろうと変速回数は同じになります。
仮に電動で変速回数が増えるならそれは無駄な変速をしているだけだと思います。繰り返しますが変速タイミングは電動でも機械式でも全く同じです。
私が考える電動変速のメリットはそれではなく、ワイヤーの伸びに影響されない正確な変速と変速レバーの動きの少なさ、シマノの場合ブレーキレバーのピポット位置が変わる事によってブレーキが軽く引ける様になる事とレバーブレーキの誤動作防止、フレーム設計の自由度が増事、変速スイッチの自由度等です。
ちなみに電動変速の恩恵が一番あるのが手が小さく力が弱い女性です。こんな人はシマノの機械式だとそもそもフロント変速が出来ないので、電動をオススメします。手が小さい女性で機械式を選ぶならカンパのほうが使い勝手は良いです。
え・・・変速性能ですか?カンパニョーロの機械式レコードの変速性能は機械式105よりちょい下くらいかな(笑) というか今の機械式105の変速性能は十分すぎるレベルの性能だと思います。 |
[返信]
[修正]
[削除]
|