|
ローハイトホイールについて考えます。 私はローハイトホイールが好きです!理由は自転車のコントロールがとてもやりやすいからという事と気持ち良さです。(速さではありません)
先ずはコントロールから! 最近の50ミリハイトくらいのホイールの売り文句に横風でも不安は無いとか横風でもコントロールしやすいみたいな話がありますがこれは比較対象が昔の同程度のリムハイトホイールと比較してという話しであり、ローハイトホイールと比べると確実に横風の影響をうけます。 特に高速で下っている時に突然横風を受けるとディープリムホイールはヒヤリとします。 コーナーではローハイトリムホイールの方が機敏に反応してバイクをコントロールしやすいです。 これはローハイトリムホイールの大きなメリットです。
ディープリムが良い点としてはディープリムホイールはローハイトリムのホイールよりリムが重い場合が多く、慣性が大きいのでペダリングスキルにあまり依存せずに走る事ができまる事と単純にエアロ性能が高いので速い事です。 ペダリングスキルにあまり依存しないという事はペダリングスキルが高くない初心者だけではなく、上級者でも疲れればペダリングは乱れるのでメリットは大きいです。最近流行の踏み込むタイプのペダリングもかなり相性が良いです。 またエアロ性能に関しては文句無しにディープリムホイールが高く、平地だけじゃなく下りや上りもディープリムホイールの方が速いと思ってよいです。 タイムを狙うならディープリムホイールを使わない理由はありません(価格以外)。
対してローハイトリムのホイールは綺麗に回して綺麗に力を入れないと抜けた様な感じになって上手く走れません。 とくに最近流行りの踏み込むタイプのペダリングとはかなり相性が悪く、ディープリムのペダリングになっている人には全く走らないと感じると思います。
しかし綺麗に回して綺麗に踏めばびっくりするくらい気持ち良く走るのがローハイトリムホイールです。また、こぎだしの軽さ(転がりの軽さではなく反応の良さ)は外周部が軽い事が多いローハイトリムホイールのほうが上です。 この気持ち良さは外周部が重いディープリムホイールでは中々味わえません!
最近の超軽量なディスクブレーキディープリムホイールなら万能じゃないかと思うかもしれませんが、超軽量なディスクリムディープリムホイールの大半はスポークをカーボンにして軽量化した事とハブを簡略化して軽量化しただけで、外周部が特別に軽い訳ではありません。 ディープリムホイールでリムを極端に軽くするという事はリムが薄くなるわけだからちょっとぶつけると簡単に壊れる様な地雷ホイールが出来上がります、
対してローハイトリムホイールはリム自体は軽いけれど、リムの縦剛性が低いのでスポークを増やしたりして性能をだしています。
単純な速さならディープリムホイール一択(ハイトは高ければ高いほどよい)で良いと思いますが、気持ち良さならローハイトは負けていないと思います。皆さんもホイールを選ぶ時は自分の目的や好みをしっかり考えて選ぶ様にして下さい。
良くわからない場合はメンバーならアドバイスもしますので遠慮なく聞いて下さい。聞いた上でどれを買うかはもちろん個人の判断で私はタッチしませんが多分聞いて損はないと思います(笑) |
[返信]
[修正]
[削除]
|