[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [新着表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []
過去ログ[0035]
過去ログ
検 索
キーワード 条件 表示
【標準表示/一覧表示

ストラバもそろそろ?   kan : 2023/01/10(Tue) 16:54 No.10760

海外各国でストラバのサブスクリプトが25%以上値上げされているみたいです。

日本はまだですが、海外との価格差が凄まじいので、近いうちに大きく値上がりするかもしれませんね。
私がストラバを使い始めたのは2015年頃ですが、今と違って殆どの機能が無料で使えて有難い時期でした。

また、無料機能ふえないかな〜無理か(笑)

佐渡汽船   kan : 2023/01/08(Sun) 18:47 No.10757

佐渡汽船の料金が凄まじく値上がりしてます。

https://www.sadokisen.co.jp/faretables/

少し前まで往復約4,500円だったのが今や約6,800円(笑)
4月以降の価格はでていませんが更に値上がりするんだろうな宿もかなり・・・だし(笑)
こりゃ、ロングライド参加者大変だわ!
佐渡ロングライドは参加するだけで総額40,000以上は軽くかかりそうです。

車搬送なんて往復約43,000円、自転車そのまま持ち込むと往復約12,200円・・・はぁ!これで観光客増やすとかさすがに無理でしょ!世界遺産登録しても気軽にいけねぇよ(。-ω-)


Re: 佐渡汽船   KOO : 2023/01/08(Sun) 20:36 No.10758  HomePage

ほんとですよね(笑)
かなり低コストでツアーは組んでますが他のイベントと比べてコスパが良いとは言い難いですね。
たぶん今年やったらしばらく佐渡は無いでしょうね汗
それだけに行きたい方はいまのうちかも。

同じコストと時間使うなら他の県外イベントも視野にはいりますからねぇ。

Re: 佐渡汽船   kan : 2023/01/10(Tue) 12:08 No.10759

佐渡ロングライド初期の金額ですが、210キロコース7,000円、車検なし、シャトルバス無料、車搬送人間1人含む往復25,000円(ゴールデンウィーク後に片道5,000円料金が安くなる割引あり)でした。こりゃ参加するよね!

ふと思って今年のロングライド前日の宿の料金もみてみたら・・・凄い(。-ω-)


今は様々な物が値上がりしているので、値上がり自体は仕方ないとさ思うのですが、他のイベントとの差があまりにも大きくなっている気がしています。

最初の頃はゴールデンウィークとカンゾウの花の咲く観光時期の間で観光客が少ないタイミングを埋めるリーズナブルなイベントだったんだけどね。

【重要】ジャージ確認メール   kan : 2023/01/07(Sat) 19:29 No.10756

今回ジャージやベストを注文された方には本日確認メールを出しました。

注文したのにメールが届いていない方は至急私にメール下さい。

39x27=SS 朝練なし   KOO : 2023/01/07(Sat) 15:52 No.10755  HomePage

1/8(日)のSS朝練は雨天の為、中止です。
今シーズンはなかなか乗れませんね。

本部朝練無し(1月8日)   kan : 2023/01/07(Sat) 08:16 No.10754

1月8日(日)本部朝練は雪予報の為に無しとします。

よしなしごと   kan : 2023/01/05(Thu) 20:14 No.10752

今日のよしなしごとは自転車のポジションについてです。

私のバイク3台アルプデュエズ01、RXRS ULTIUM
795ブレードRS(後期型)ですが、ポジションが僅かづつ違うんです。

これらは全てフレームから組んでいてショップはバイク・レスト・トムさんです。

は今までトムさんで11台のバイクを組んでいるのですが、新しいバイクを組む時は別なバイクのサドル位置、ブラケット位置等を再現出来る機器でサドル位置を再現していた時があります。
(全く同じ位置にしてからペダルのスタックハイトの違い分修正して完了)

これをやると当然脚の回りは一緒になるんですが、フレームの剛性やハンドリング特性等が全く違う為に乗った時に違和感がでます。
なんというか同じポジションでもフレームによって走るポジションが違う感じなんですよね。

比較です。

795はかなりいかれた剛性です。
タイムのバイクの様に伸びやかに加速はしません!
更にディープリムホイールに合わせたハンドリング設計なのでかなり癖があります。
ぶっちゃけかなり乗りにくいフレームでいかにもルックって感じのフレームです。

RXRSは超乗り易いフレームでかなりしなりが強いバイクです。
RXRS ULTIUMはTTバイクのRXRをロードバイクに調整したRXR ULTIUMからフロント剛性を落として、チェーンステイのブリッジをなくしてリアのしなりを出した上でバランスを取ったフレームです。
つまり剛性よりしなりによるリズム感や乗りやすさを優先したフレームです。

アルプデュエズ01はかなり剛性が高いのですが、795の様に全くしならないタイプの剛性じゃ無く、リアが少ししなるんだけど、凄まじく戻りが速いタイプです。

これだけ特性が違うとバイクに乗る位置が違います。具体的にはアルプデュエズ01が一番サドル後退幅が小さく、RXRSが一番大きいです。

少し前にRXRSのサドル位置ををアルプデュエズ01のサドル位置にあわせてみたのですが、下りが怖かったです。

次に逆、アルプデュエズ01のサドル位置ををRXRSがよく走るサドル位置にあわせてみたら、フロントから荷重が抜けた感じで上らない(笑)

やはり自転車に合わせたポジションはあります!剛性も違うんですが、自転車毎の特性も大きいと思います。

ジャージ注文明日まで   kan : 2023/01/04(Wed) 21:37 No.10751

今季のジャージ注文は明日までです。お忘れなく!

明けましておめでとうございます。(クラブサイクリング)   kan : 2023/01/01(Sun) 18:13 No.10750

明けましておめでとうございます。

今年の4月23日(日)に4年ぶりにクラブサイクリングを予定しています。
目的地は道の駅入広瀬になる可能性が高いですが目的地は変わる可能性があります。

宜しくお願いします。

今年もありがとうございました。   kan : 2022/12/31(Sat) 15:28 No.10748

今年もありがとうございました。来年も宜しくお願いします(^-^)/

Re: 今年もありがとうございました。   FuG : 2022/12/31(Sat) 20:57 No.10749

 この一年、39さんの所で多くの自転車に関わる感情を体験させて頂き、勉強になりました。ありがとうございます。

 来年も39練を通して、もっと自転車やそれに関わることを楽しめる一年にしていこうと思います。よろしくお願いします!

空気圧 再   kan : 2022/10/16(Sun) 19:35 No.10628

本日の朝練で空気圧計算機の話が出たので再度上げます。

これが正しい訳ではなく参考値ですが目安になるはず。

GP5000クラスのタイヤは[薄型]ケーシングでみて下さい。ケーシングで適正空気圧がかわります。
(ビットリアは昔からケーシングで空気圧が変わっていましたね。ケーシングが細いとタイヤはしなやかで空気圧をあげても路面を掴みやすくなります)

スラムのサイトです!

https://axs.sram.com/guides/tire/pressure

今の時代のしなやかコンパウンドのタイヤを使っている人は適正空気圧が一昔前よりかなり低いので注意です。

旧世代のコンパウンドを使ったタイヤ(GP4000やコルサグラフェン1.0や無印フュージョン5等)はこれより高い空気圧の方が良いと思います。

ちなみに私の体重は58キロで、自転車は8キロですが下記の空気圧です。チューブは軽量プチルチューブです。

アルプデュエズ01 スコープ21Cリム、コルサ2.0クリンチャー25C、フロント4.9、リア5.1 

795 スコープ19Cリム、コルサ2.0クリンチャー25C、フロント5.2、リア5.4

RXRS レーシングゼロ2ウェイ初期型15Cリム、コルサ2.0クリンチャー23C、フロント6、リアは6.2

走るコースや路面状況によってこの値±0.2の範囲で調整しています。

勿論チューブレスじゃないです。全てクリンチャーです。

余談
10年くらい前までロード用クリンチャーの呼び方でW/O(ワイヤードオン)とかあったけど、今は聞かなくなりましたね。
実際ロードはエトルトの622オンリーだからH/E(フックドエッジ)はまずあり得ないです。つまりW/Oと書く必要ないですね。

Re: 空気圧 再   kan : 2022/10/26(Wed) 01:37 No.10647

タイヤの最低空気圧を下回っているんじゃね?
という話が届いています・・・はい!下回っています。
最低空気圧を守りたい人は守った方が良いと思います。
私は気にしないから遠慮無しに下げています。

おまけ(本題?)
タイヤの転がり抵抗比較サイトにローリングレジスタンスがありますが、この数値はある程度キレイな路面(しかも金属路面(笑))かつインピーダンスロスを考慮していないので、ツルツル路面で速いタイヤが高評価を得てしまいます。
またローリングレジスタンスの条件は綺麗な路面で、ブレイクポイントが表れないので現実とは違います。

皆さんも感じていると思いますが、荒れた路面(この辺りの普通の路面)では高い空気圧だと跳ねて全く走らなくなります。
しかし、空気圧を下げすぎると走りが重くなってしまいます。

現実の転がり抵抗(横軸を空気圧、縦軸を転がり抵抗とした場合)の折れ線グラフはVの字を描きます。
つまり現実の路面では空気圧を下げすぎても上げすぎてもダメで、どこかに路面状況とタイヤの種類と重量の最適ポイント(V字の頂点、ブレイクポイント)があるはずです。

これに関してはシリカラボがテストしていて、ローリングレジスタンスとは全く違う結論が出ています。
このデータでは荒れた路面では空気圧が高過ぎると転がらないという結論がでていて自分の感覚と一致します。

私の感覚ではローリングレジスタンスのデータと実際の転がりはかなり違います。たとえばグランプリ4000S2とコルサ2.0ではグランプリ4000S2の方が転がるという結果が出ていますが、実際の路面使えはコルサ2.0の方が遥かに転がります。

私は2007年から2018年までのメインバイクにはグランプリ4000、S、S2と使ってきました。5000ものりましたが、あまり好きなのり味じゃなくて様々なメーカーのタイヤを購入してテストしたら、コルサグラフェン2.0で空気圧を下げた時の転がりとグリップ、のり味が抜群によくてコンチネンタルから移行しました。

今も書きましたが、コルサグラフェン2.0の特徴は空気圧を下げて、少し荒れた路面を走った時の転がりの良さです。
空気圧を上げて走るのは当たり前ですが、空気圧を下げてグリップしながら転がるのがこのタイヤの特徴です。

よく考えてみれば不思議な話しでローリングレジスタンスのデータの頂点に位置するのは同じビットリアの同じ系統のモデルであるコルサスピードです。
それに対してコルサはデータ的には転がらないタイヤです。ではなぜこうなったかは多分ですが、コルサにある縦溝です。
これの為に綺麗な路面だと溝の山が潰れてしまい転がらないというデータになるのではないかと思います。
しかし現実の路面はかなり荒れているので、これが上手く潰れてグリップしながら転がってくれるのではないかと考えています。

前にも書きましたが今ワールドツアーチームで一番多く使われているメーカーはビットリアで、二番目はコンチネンタルです。
タイヤに関してはホイール以上に走行性能に直結するので各チームも妥協出来ない部分でしょう。



Re: 空気圧 再   kan : 2022/12/30(Fri) 22:43 No.10747

拡大 2022123022393200.jpg 拡大 20190108_03.png

Y'sのオンラインで2023新春セールが始まったけど今回も目玉はビットリアコルサグラフェン2.0クリンチャーだね!(1月3日まで)
ブラックフライデー前半より少し値上がりしたけど十分安い!

コルサは少し前に縦溝が乱れて割れる外れロットがあったけど(写真1)、多分今は大丈夫なんじゃないかな・・・ 

コルサグラフェン2.0は多分もう直ぐもモデルチェンジしますが(コンタドールとバッソがつくったチーム、エオーロコメタがニューモデルのコルサをテストしているし、セカンドグレードのN.EXTが転がりもグリップもコルサを超えてしまった(しなやかさはコルサが上)から)、今現在でも最高クラスの性能なのは間違いありません。

私一押しタイヤ(笑)だしこの価格ならいいんじゃないかな。

ちなみにNo.10647のシリカラボのテストデータです。投稿当時は昔グラフを見た記憶で書いたのですが探したら見付かったので上げます。
赤いラインの荒れた路面、黄色が少し荒れたアスファルトです。我々が走っている路面は黄色に近いと思います。

これだけみるとアレ?7気圧が一番転がるじゃんと勘違いしてしまいそうですが、このテストはジップ404ファイアークレストで自転車+人間で86.2キロとなっています。
これより軽い人はグラフが左にずれます。

またこれはグランプリ4000S25cという旧世代のタイヤのデータです。今はこれより低い空気圧で転がる様にしなやかになったりしている為にブレイクポイントが大きく左にずれているはずです。多分コルサ2.0だとこれより0.5気圧は左にずれると思います。
つまり仮に自転車+人間で86.2キロだとしてもコルサ2.0だと6.5キロくらいが黄色のブレイクポイントになるんじゃないかな?

私は体重(ウェア込み)58キロ、自転車(アルプデュエズ01)7.2キロ、ツールボックス0.8キロ、ホイールリム内21ミリ、タイヤコルサ2.0の25cで、フロント4.9気圧、リア5.1気圧で運用していますが、私の条件では朝練コースのブレイクポイントがこの辺りだと感じているという事です。

話しは逸れましたが、コルサグラフェン2.0はかなりオススメなので私に騙されてみて下さい。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |  []